|
COWBOY COUNTRY |
カウボーイのための海外情報 |
アメリカでカウボーイになりたい。牧場、ウエスタンショップ、サルーン、ロデオ。アメリカに行ったら、本物のカウボーイハットを買って、馬に乗って、ロデオを見て...それからそれから。と夢は尽きない。
にもかかわらず、日本の海外旅行ガイドブックには、ニューヨークとかロスアンジェルスとか都会ばっかりで、カウボーイに関する情報は皆無に等しい。そこで、アメリカ、カナダ、メキシコなど、Cowboy
になりきりたい人のための情報をここに集めよう! また、皆さんの旅行の情報などあれば、お送りいただけるとありがたい。
アメリカではお店ができたり、つぶれたりと栄枯盛衰が激しいので、お店に行く前に電話で確認するなど、各自の責任で確認して欲しい。掲載された情報はあくまで参考情報であり、Real Western が保証するものではない。この情報によるいかなる損害も当方では責任を負えないので、ご了承いただきたい。
お奨めするのは田舎。田舎に行くとその国がはっきりと見えてくる。カウボーイ体験を目指すなら、なおさら、アメリカもやっぱり田舎が良い。
カウボーイといえば、やはり、ロッキー山脈に沿ったワイオミング州、モンタナ州あたりがカウボーイカントリーと呼ばれる。カリフォルニア州も意外と牧場なども多い。また、最先端のファッションを求めるならカウボーイカルチャー情報発信地である、テキサス州のDallas(ダラス)とFort Worth(フォートワース)もよいだろう。
お薦めの町をご紹介。また、貴方のお気に入りの街、ショップ情報、体験談などお送りください。
アメリカ ストックヤード、ナッシュビル、シャイアン、ジャクソンホール、コディ、ツーソン、ツームストン、ドッジシティ、スミスフィールド、ニューヨーク、ラスベガス、サンフランシスコ、ロサンジェルス、ハワイ、サイパン カナダ カルガリー メキシコ チワワ タイ国 パクチョン
アメリカには、大手のウエスタンショップ系列店があり、各地に展開している。
- SHEPLERS-The World's Largest Online Western Store
(シェプラーズ)
日本で最も有名な通販会社だが、アメリカ各地に大きな店舗を持っている。ショップでは通販と品揃えは多少異なる。通販では多少古風なセンスだが、ショップでは最先端の品揃えがある。- Cowtown Boots (カウタウン・ブーツ)
ブーツだけでなく、ハット、シャツなど一通りの品揃えがある。- BOOT BARN (ブーツ・バーン)
主にカルフォルニア州に大きな店舗を多数持つ。 ブーツだけでなく、ハット、シャツなど一通りの品揃えがある。- CORRAL WEST (コーラル・ウエスト)
アメリカ中西部に多数の店舗を展開している。
- BOOT STAR - WEST HOLLYWOOD, CALIFORNIA
- JIM'S WESTERN − SAN FERNANDO, CALIFORNIA
- KINGS WESTERN WEAR − STUDIO CITY, CALIFORNIA (閉店)
- COUNTRY GENERAL STORE − VAN NUY, CALIFORNIA
<読者よりのお便り(一部変更)(2011/8/11)>
この5店舗の内、閉店していたのは『King's Western Wear』だけでした。
『Broken Horn Saddlery』は、ご推奨の通り品揃えが豊富だし、価格も手頃で凄く気に入りました。
Wranglreの13MWZのジーンズは、25ドル強 + TAX と安価でした。それとスパー・Tシャツ等、思わぬ散財をしてしまいました。 散財と言っても日本で買うことを考えればたいしたことはないのですが。 ストローハットも欲しかったのですが、私の頭にフィットする物がなかったのが残念です。友人からロス近郊に良い乗馬クラブがあると聞いて行った所があります。友人の話では最初に行った日はどうしょうもない馬だったが、翌日に行ったときは良い馬を出してもらえたとの事でした。 最初の日は、どの程度乗れるのかテストをされたのではないかと言っていました。 私も行ったのですが、当日は異常気象のせいか湿気が多く暑かったので、とても乗る気がおきませんでした。スタッフは、私が行ったときは白人の女性が1人とメキシコ人が6、7名位いました。日本語は一切通じません。
場所:480 W.Riverside Dr., Burbank .CA(Los Angeles Equestrien Center の中)
騎乗料:1時間 25ドル(現金のみで カードは使えません。)別途チップは必要
騎乗時間:1時間から6時間まで1時間刻み
これは、一人の青年がカウボーイになった人生の記録である。農業研修生として参加したが、何も持って行けず、お金も自由もない。究極の状況に置かれた著者が見たアメリカとカウボーイを克明に綴った実話である。
My Cowboy Life - 僕はこうしてカウボーイになった
第1回 I am a trainee!!
第2回 Legend of the Twin Falls
第3回 ランチ生活の始まり
第4回 カウボーイの姿
第5回 開発と開拓
Dude Ranch(観光客向け牧場)で乗馬を楽しむ。
アメリカでは多数のDude Ranchがあり、宿泊と自由に乗馬を楽しむことができる。
- The Dude Rancher's Association (English)
- アメリカ観光牧場(Dude Ranch)の協会ホームページ。アメリカ西部の牧場を検索できる。牧場に馬、カウボーイ体験を楽しむならDude Ranchだ。
- Elk Ridge Ranch (エルクリッジ牧場) (Japanese)
- カナダ、アルバータ州の大草原の雄大なロッキー山脈のふもとにある牧場。13年ほど前から日本人の方を対象にした乗馬のファームスティ(ウエスタン)を行っている。
- Paniolo Aadventures (パニオロ・アドベンチャー) (Japanese) (English)
- ハワイのランチ。ハワイ島にあり、とてものどかな高原にある。4000メートルを超えるマウナケア山、敷地内にはカメハメハ大王が兵士を訓練した遺跡、海岸側にはマウイ島のハレアカラ火山を望める最高の立地条件!ギャロップしまくりで爽快!乗馬の自由さが存分に楽しめ、まさに本物のパニオロ(ハワイのカウボーイ)の気分が味わえる。
ファームステイで乗馬を楽しむ。
- Camelot Farms (English)
- 「キャメロット・ファームズ」は、テネシー州東部・ノックスビル市郊外にあるアラブ馬のブリーディング牧場。10エーカー強の土地には、12の馬房と広々とした3つ放牧場、ラウンドペン(丸馬場)がある。種牡馬(スタリオン)1頭と、7頭の牝馬を繋養。オーナーのメアリー・エレン・フォックスさんは25年前に同ファームを立ち上げて以来、現在繋養中の種牡馬「CCS ヒルム・タハカック(CCS Hilm Tahakka)」や3頭の牝馬を含む複数のチャンピオン馬やその候補馬を育ててきた。年何回もホースショウに出場している。日本の雑誌「乗馬ライフ」でも2回掲載された。Home Stayに日本語案内およびメールアドレスがある。
ウエスタン馬術を習得する。
- ウエスタン馬術競技馬の育成を目的とした、トレーニングランチで修行する。
- McCoy Stables, Inc. (English)
- アメリカ、テキサスでレイニングの調教牧場と試合参戦をしているMcCoy Stables, Incでは、 アシスタント及び見習いを年間を通して募集している。年齢、性別、経験は問わない。競技を目指す方は勿論、興味のある方、応援、サポートしてくださる方も是非お気軽にメール下さい、とのこと。詳しくはE-mailにて。玉置氏は、在米13年になる日本人唯一のNRHA(ナショナル・レイニング・ホース協会)プロライダーであり、NRHA新馬戦、ダービー、ブリーダーズカップの賞金獲得ライダーのほか、2xAQHAワールドショウ参戦資格者でAll Japanのオープンチャンピオン。
ロデオを見よう!
- Sankey Rodeo School (English)
- モンタナ州にあるロデオ・スクール。本格的にロデオをしたいなら、ロデオ・スクールに入ろう!
日本人向けに海外乗馬ツアーなどカウボーイになれる旅行をサポートしてくれる会社もある。
掲載された情報はあくまで参考情報であり、いかなる損害も当方では責任を負えないので、ご了承いただきたい。
- Wild West Adventures, Inc. (ワイルド・ウエスト・アドベンチャーズ) (Japanese)
写真提供:Wild West Adventures Inc.
- モンタナ州、ワイオミング州のイエローストーン国立公園周辺での、乗馬やフィッシィングなどアウトドアスポーツのツアーを企画するアメリカの会社。ロデオを見たいとか、キャトルドライブをしたいとか、馬に乗ってフライフィッシングもしたいとか、カウボーイになりたい貴方の望みに応えてくれる!ホームページに掲載されているツアー以外に、要望応じたツアーも企画してくれるので、自分の旅行の一部に牧場でのカウボーイ体験を組み入れるなど、アレンジが可能だ。行く前に現地の最新情報がEメールで聞けるのもうれしい。
- まずは、相談してみよう!Eメールは、日本語でOK。
- 参考:アメリカ旅行 '99レポート(1999年8月)
- I.O.A Tours Inc. (Japanese)
- アメリカロッキーでの乗馬ツアーなどを企画。
- フリーダム・ライディング・クラブ (Japanese)
- モンタナ、ワイオミング州などの乗馬ツアーを企画。
- 乗馬旅行センター社 (Japanese)
- オーストラリア、カナダ、ウィーンなど各種海外乗馬ツアーを企画。
- ジャック ラビット (Japanese)
- アメリカ、アリゾナ州ツーソンのゲストランチの紹介など。
- Heli USA (English) ヘリUSAエアウェイズ (Japanese)
- ラスベガス発グランド・キャニオン・ツアーなどを行っているヘリコプター会社。「グランド・キャニオン・ウエスト牧場」へ飛ぶツアーが好評。
- オーストラリアン・ツアー・スペシャリスト(ATS) (Japanese)
- オーストラリア・ゴールドコーストに本社を置き、日本からのオーストラリア自由旅行を専門に取り扱っている政府公認旅行会社。銀座に東京支店を開設。最近日本で初めて「オーストラリアのキャトルドライブ」を紹介し大変好評。
Copyright © 1999-2006 Real Western All Rights Reserved.
無断転載禁止